二段ベッドに寝るのが夢だった

ここ数日、二段ベッドに寝ている。

二段ベッドは子供部屋に置いてある。いつもは上段に娘9歳が、下段に息子6歳が寝ている。その息子6歳がインフルエンザになったのだ。看病のため、息子6歳はママと和室で寝ることになった。押し出しでパパが二段ベッド行きである。

考えてみれば、二段ベッドに寝るのは子供の頃の夢だった。ずっと布団で寝ていたので、まずベッドで寝ることに憧れがあった。そこに倍率ドンで二段のベッド。ハシゴで上下を行き来するのが秘密基地っぽいし、ドンキーコングっぽさもある。友達の家で二段ベッドを見るたびに、心の中で口笛がヒュ~と響いた。いいベッド持ってんじゃん。それは日常の中の非日常だった。

二段ベッドに憧れて、押し入れで寝ようとしたことがある。布団を全部出した後、1組だけ押し入れの上段に敷く。寝転がった状態での視点の高さは、床に寝たときより高く、立ったときより低い。いつもと違う視点で見下ろした部屋の光景が不思議だった。しかし、はたから見ればそれはただのドラえもんだった。

時は流れに流れて、40歳を越え、数日の間とはいえ二段ベッドに寝ることになるとは思わなかった。しかし、である。子供のころ憧れていたのは、どちらかと言えば上段のほう。だが、いま寝ているのは下段。でもいいのだ。下段でいいのだ。なぜなら、二段ベッドは、二段ベッドは……揺れるんですよ。

大人の体になって、二段ベッドの上段に寝るのは怖い。まず高い。中途半端に高い。リアルな高さが怖い。そして揺れる。思ったよりグラグラ揺れる。怖い。おちおち寝返りもできない。ハシゴは登るのはまだいいけど、降りるのはおっかなびっくりだ。及び腰だ。

大人になると叶うこともあるけど、失うものもある。そして妥協も覚える。二段ベッドの下段に寝ることで、子供のころの夢と折り合いをつけている。

====

3月5日(日)にイベントをやります。「若手じゃない若手」としてまな板の上の鯉になる予定です。ピチピチ。

3月5日(日)「若手ライターはいかに生き残るのか2」 | 高円寺pundit'

f:id:INO:20170210234143j:plain

「人間の感情は相対評価ではなく絶対評価だ」

週刊文春(2月9日号)で、朝井リョウさんが『勉強できる子 卑屈化社会』の書評を書いていました。

勉強できる子 卑屈化社会

勉強できる子 卑屈化社会

 

『勉強できる子 卑屈化社会』は、「勉強できる子」が感じる生きづらさを書いていて、もう首ガクガクでうなずきながら読んだのでした。この本のいいところは、「勉強できる子リスペクト&運動できる子ディス」に終わること無く、両者とも「才能を伸ばした人」という点で平等に評価しようとするところ。

「勉強できる子」というのは、やっかみの対象になりやすい。運動できる子に比べて、勉強できる「くせに」とか、勉強できる「んだからいいだろ」とか言われて、勉強できるゆえの生きづらさは理解されにくい。朝井さんの書評では「あることができるゆえの悩みなんて贅沢と言われそうだが」と前置いて、「人間の感情は相対評価ではなく絶対評価だ」と続く。

「こちらの立場のほうが辛い」「こちらの立場で悩んでいる人のほうが多い」なんて比較は意味がない。悩んでいるその人が辛いと感じたら、それは百%、きちんと辛いのだ。そんな真っ当な主張さえ許されないような場所に佇む人に、この本は優しく寄り添う。

子供の頃、転んで怪我をしたときに、大人に「これくらいの怪我は怪我じゃない」と言われるのが嫌だった。自分にとっては怪我なのだ。痛いのだ。怪我じゃないなら滲んでいるこの血はなんなのだ。もっとすごい怪我を経験しているからといって、小さな怪我が帳消しになることはないじゃないか。

怪我を怪我だと認め、優しく寄り添うことができたなら、世の中の諍いってずいぶん減る。「感情は絶対評価」、リピート・アフター・ミー、「感情は絶対評価」。辛いものは辛いのだ。

 

ちなみに以前書いた『勉強できる子 卑屈化社会』の感想はこちら。数学教師に挑発された話から始まってます(LINE BLOGに書いてたんですけどこっちに移しました)

unotv.hatenablog.com

脱出ゲームでコレステロール値を下げたい

リアル脱出ゲーム『君は明日と消えていった』に行ってきました。

realdgame.jp

プレイヤーは17歳の男子高校生になり、亡くなったはずの幼馴染から届いた「謎」を解き明かします。彼女が叶えてほしい「最後の願い」とはなんのか。ストーリーがしっかり作られていて、オリジナルアニメーションも世界に没入させるのに十分で、謎解きもストーリーに奉仕していて、いやこれよかったなー。

と、そんな青春のきらめきを体験してきたわけですが、一緒に参加した友人たちは40代男性4人だったんですよ。

開演前に集まった段階で、健康診断にひっかかった、やれ尿酸値が、コレステロールがとか話してたおっさんたちなんですよ。急に17歳になれと言われても気持ちが追いつかない。うっかりすると親御さんの方に感情移入しちゃう。どちらかと言えば「人間ドックからの脱出」とかのほうがしっくりくる。というか「人間ドックからの脱出」もそこそこ面白いんじゃないかな。

  • 「公演の前日は夜は油ものを避け、当日は朝食以降は食べ物を口にしないでください」
  • 入場するとまず検査着に着替える
  • 「あなたの寿命はあと60分です。60分以内に体内環境を正常化して不健康から脱出してください」
  • 小問が「γ-GTPを下げるには◯◯◯◯◯」とか
  • 運動させるため会場がやたら広い
  • 謎を解いてキーワードを看護師に告げるとバリウムをゲット
  • 心電図と尿検査のコップを組み合わせるとメッセージが……?
  • カルテを指示された通りに折り曲げると……?

最後に医者から脱出成功/失敗を告知されて終わるんだろうなぁ。

結局40代おっさん4人はそれぞれ閃きを発揮して無事脱出できました。ちょっとでも17歳に近づいただろうか。ニキビよりシミが気になる年齢だけどもだ。

「子供のころの貴乃花」は伝説上の生き物

『王様のブランチ』の「買い物の達人」に、バナナマンが揃って出ていた。

レギュラーが12本あって、それぞれ司会やひな壇やプレイヤーやら全部やってるのに、単独ライブのDVDの宣伝のためにブランチのロケにまで来ちゃうバナナマン。オールラウンダーにもほどがある全方位ぶりである。

ロケは設楽さんがボケ倒し日村さんが乗っかりと抜群の安定感で進み、所持金を増やすことができる「ボーナスチャンス」へ。有名人のジェスチャーを交互に行い、90秒以内に6問答えられたら2万円というルール。スカイダイビングをする郷ひろみ、竹馬をするローラ、スノボをする江頭2:50などを軽々と答えるなか、日村さんのお題に出たのが「跳び箱を飛ぶ貴乃花」。

もちろん『イロモネア』でお馴染みの鉄板ギャグ、「子供の頃の貴乃花」で応じる日村さん。「あのねぇ〜僕ねぇ〜」の顔はもはやモンスターであり、テレビの前のうちの子たちもキャッキャと笑っていた。でもふと気がついた。この子たち、貴乃花を知らないはず……。

知らない有名人のモノマネでも、動きや顔芸で笑ってしまうことがある。僕が子供のころ、その代表的な存在が「コロッケのちあきなおみ」だった。鼻の脇にほくろを付け、鼻の下を伸ばしながら「喝采」を口パクで歌うコロッケ。元ネタは全然知らないので、そういう人なのかと思いながらそのインパクトに笑っていた。岩崎宏美美川憲一もコロッケフィルターを通して入ってきた(本物は全然違うことは『テレビ探偵団』などで知った)

つまり、いま日村さんで笑っている子供たちにとって、貴乃花ちあきなおみなのだ。

もっと言うと、実物を見たことがないというレベルでは、子供の頃の貴乃花は「伝説の生き物」という扱いでいい。ユニコーンとかサラマンドラとかスキヤポデスとか、そんな怪物たちと同じライン上にいる。ファンタジーRPGの敵キャラとして「あのねぇ〜僕ねぇ〜」というボイスと共にエンカウントしちゃう。元横綱だからめっちゃ強い。

そんな子供の頃の貴乃花をやりきる日村さんも、見た目は伝説の生き物っぽいですけども。

 

bananaman live 腹黒の生意気 [DVD]

bananaman live 腹黒の生意気 [DVD]

 

 

「ライトブルー」時を駆け抜ける少女たち

何度も観ちゃう。江本祐介「ライトブルー」のMV。

文化祭までの7日間を、学校全体を使ってワンカット撮影。出演は福島県立いわき総合高等学校 総合科 芸術・表現系列(演劇)第13期生たち20名ほか。キラキラリア充文化祭じゃなくて、普通の高校生の普通の文化祭のキラキラが眩しくていいないいなーって何度も観ちゃう。

 

中心となる人物があちこちに移動してカメラが追いかけるワンカットもののMVって、張り巡らされた仕掛けや練習の成果にすごい!となるのけど、実は意外と移動する必然性がない。仕掛けのために移動している感じ。次はこっちです!と誰かに導かれているイメージ。

 

「ライトブルー」MVは、移動することによって「時間の経過」を同時に表してることにグッとくる。教室の黒板の「あと7日」に始まって、女子高生たちが校内を駆け巡ると男子のTシャツや漫画のコマなどあちこちで「あと6日」「あと5日」と文化祭までのカウントダウンが進む。

 

特にググーッときたのが階段。3階から1階分降りるたびに1日進むのだけど、学校の階段付近ってどの階も見た目は同じだから、「同じ場所で時間が経過」したように見える。階段を降りるたび、どんどん派手になる飾り付けに文化祭を待つ気分が高まって、1階に到着すると遂に「あと0日」になる。ググーッ!

 

カメラは教室や階段を駆け抜ける女子高生を追う。彼女たちが通り過ぎるたびに時が経つ。3次元の世界に現れた4次元の存在。ラスト、何も飾り付けがない校庭でのダンスには後夜祭の寂しさがあり、最後にカメラはライトブルーの空にパン。はー、いいなー。もう一回見よう。