地頭の無さで死んでしまう

先日マミーに襲われて死んだことを書いた記事が公開されました。くやしい。

www.excite.co.jp

リアル脱出ゲームを初めてプレイしたのは「廃倉庫からの脱出」(2010年)。そこから20公演ほど参加して脱出率70%くらい。といっても、これはほぼ誘ってくれる友達のお手柄である。ありがたやありがたや。

リアル脱出ゲームはストーリーに絡めた謎解きが本当に上手で、ただパズルを解くだけでは脱出できない。序盤はいくつもパズルを解いていき、クライマックスでは「この世界でこの場面になったらこの人はどんなことを考えるだろう」と物語世界の中でロジックを立てないと解法に至らない。これが全然できない。「なんすかね……」って固まっちゃう。

自分で言うのは何なのだけど、序盤のパズルの小問はめっちゃ早く解ける。これはある程度やればわかるパターンもあって、例えば7つ要素があったら曜日かドレミか虹だなぁ、とか、「これ進研ゼミでやったやつだ!」的に応用して解けることがある。あるのだけど、終盤の「物語世界のロジック」になるとパターンが無いので途端に弱い。やっぱりAIには人間の心まではわからないのね、みたいなことになる。AIか。Pepperか。ロボコン0点か。

「パターン学習を数多くこなし、出題された問題をパターンに当てはめる」という解き方は、受験勉強で培ったものだと思っている。数学なら公式を問題の中でどう扱うかある程度パターンがあるし、過去問をあたればどんな形式の問題が出るかわかる。記憶によるところが大きい。

対して、リアル脱出ゲームの終盤で必要なのは「想像力」であり「思考力」だ。前例のない事例に対峙する力だ。ここを鮮やかに閃いて突破できる人を本当に尊敬するし、これが地頭の良さってやつなんだろうなぁと思う。

大喜利も割とそういうところがあって、パターンで学習してセオリーを作っている節がある。なので、そもそもの発想がぶっ飛んでる人をすんごい尊敬する。学習したパターンがそもそもぶっ飛んでいるのか、学習なんてしゃらくさくてそれがセンスなのか。

リアル脱出ゲームで脱出できないと本気で悔しいし、どうして思いつかなかったんだろうってすごい後悔するし、あまつさえ家に残してきた妻と子どもに申し訳ない……くらいに凹むこともある。こんなに凹むのは手に入らない「地頭の良さ」に対する憧れと嫉妬なのかもしれない。つらい。神よ我に地頭を。

10th Anniversary リアル脱出ゲームのすべて

10th Anniversary リアル脱出ゲームのすべて