書いてる途中で数字がわからなかったら「○%」と伏せ字にして書き切る

『10倍速く書ける 超スピード文章術』を読みました。速く書けるようになりたくて。1日1万字くらい書きたい(いまだと5000字くらいが限界)。

著者の上坂さんは5日で本1冊分を書き終えるらしい。本の中でも自分が書いた文章を例に出し「30分で書きました」とちょいちょい書き添えてあって、ぬぅ速い……となる。

10倍速く書ける 超スピード文章術

10倍速く書ける 超スピード文章術

 

速く書ける秘訣をいろいろと教えてくれるのだけど、単純に「書く」作業が短時間である代わりに、書く前の「素材を集める」ターンに時間をかけている印象。材料を集めに集め、並べ替えて構成し、そこから一気に書く。書いてる間は余計なことを考えず、最終的なアウトプットに徹するので、「書く」時間にだけ着目すると速い。なるほど。

もう一つ「あぁ……」と思ったのが、書いてる最中は粗くてもいいから手を止めないこと。多少の誤字もおかまいなし。表現に納得がいかなくても最後まで書き切って、あとからみっちり推敲する。書いている途中で数字(西暦とか生産量とか比率とか)が必要になったときは、その場で調べずに「○年」「○%」などと伏せ字にして、書き終わってから調べるらしい。これ、確かに有効だろうなぁと思うのは、書いてる途中にネットで調べ物すると余計なものまで見ちゃって、原稿に帰ってくるのに時間がかかるし、書いてる最中のドライブ感をもう一回取り戻すのが手間になっちゃうから。

言わば「書く」という「シングルタスク」に徹する、ということ。原稿のかたわら、メールに返事したりTwitterでシェアしたりFacebookにコメント返したり、と「マルチタスク」をこなすとすごい仕事した気になるけど、結局は効率が落ちちゃう。シングルタスクにして、一つの仕事を終わらせることに集中すべき。これは年末に読んだ『ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250』でも言ってたなー。 

デスクトップに何も置かないとか、テキストエディタやWordを全画面にするとか、視界に入るものを最小限にして「書く」に集中させるのがいいのかも。構成案などはプリントアウトして紙にして参照すれば、ウィンドウを切り替える手間もないし、うっかり途中でネットを見たりも防げる(はず)。とにかく一気に書き終わろう。そうしようそうしよう。